【Web開催】メンズヘルスとウイメンズヘルス対策

こちらの受付は締切りました

日時
2021年2月24日 水曜日
14:00~16:00

カテゴリー


【Web開催となりました】※ツールはWebexです。

記載いただいたメールアドレスに招待メールを送付いたします。(開催日の前日までに招待メールが届いてない場合はお知らせください)

当日は、研修開始30分前(13時30分以降)にアクセスできるようにいたしますので、招待メールからお入りください。

※申込み受付期間は2月19日までです。FAXでのお申込みは不可とさせていただきます。必ずホームページからお申込みください。

 

講 師:関西労災病院 治療就労両立支援センター 主任理学療法士 高野 賢一郎氏

内 容:「メンズヘルス・ウイメンズヘルス」 男性の更年期症状って知っていますか?

自覚していない人が多いのですが、男性ホルモン(テストステロン)の急激な低下により心身のバランスが崩れ、さまざまな身体的精神的な不調を引き起こします。EDなど性機能関連症状、抑うつなど精神・心理症状、そしてほてりなど身体症状があり、相互に悪影響を与えてしまいます。

女性の更年期障害については情報が豊富ですから対策もなされていることでしょう。男女雇用機会均等法により仕事に性差がなくなりましたが、加齢と性に特有の疾病や症状の対策がなされていないようです。これらを放っておけば仕事に何らかの支障が出てくるかもしれません。

今回は、働く人のメンズヘルスとウイメンズヘルス対策をお話しします。彼らの勤労意欲を失わせないために、支援の方法を考えてみましょう」

対象者:産業医 産業看護職 衛生管理者 人事・労務担当者 事業主 労働者

研修方式:講義と少し軽めの運動もいたします。

定 員: 15席

  • 申込後すぐに自動返信メールが届きます。届かない場合はセンターまでご連絡ください(TEL:078-230-0283)。
  • 無断欠席された場合、次回以降の受講をお断りする場合があります。欠席の際は、必ずセンターまでご連絡ください。
  • 研修会10日前で受講希望者が5名に達しない場合は、原則研修会を中止します。
  • 各研修会場に、駐車場はご用意しておりません。また、空調設備が十分に機能しない場合がありますので、体温調節しやすい服装でご参加ください。
  • 自然災害(台風・地震等)発生時や交通機関が運行を見合わせている場合には、研修会を中止いたします。

予約 ※必須項目です。

現在、満席のため受付しておりません。

※申し込み後すぐに返信メールが届かない場合は、アドレスに誤りがありますので、センターまでお電話ください
※Gmailご利用者様より、返信メールが届かないとの連絡が増えてきております。
返信設定で「@hyogos.johas.go.jp」のドメインを受信できるよう設定してください。