第18回 じん肺診断技術研修開催について(労働者健康安全機構より)
独立行政法人労働者健康安全機構では、じん肺健康診断に従事する医師が必要な法制度の知識及び専門技術を修得することを目的とした研修会を毎年1回開催しています。
本研修を全て受講しますと、日本医師会認定産業医制度に係る認定単位9.5単位(生涯単位のみ)のほかに、日本職業・災害医学会が認定する労災補償指導医制度の認定単位2単位(選択単位 業務上疾病の労災補償)が取得できます。
なお、日本医師会認定産業医制度認定単位は、「MAMIS(医師会会員情報システム)」にて付与されますので、事前にMAMISのマイページ登録をしていただく必要があります。
詳しくは、下記をご覧ください。
*********************************************
『 第18回 じん肺診断技術研修 』
目的:じん肺健康診断に従事する医師及びじん肺審査医に対して必要な法制度の知識及び専門技術を習得させることを目的とする。
実施機関:主催 独立行政法人労働者健康安全機構
後援 一般社団法人日本職業・災害医学会(予定)
開催日時:令和7年11月6日(木)~11月28日(金)までの2日間
開催場所:独立行政法人労働者健康安全機構本部1階 大会議室(〒211-0021神奈川県川崎市中原区木月住吉町1番1号)
研修日程:こちら「第18回じん肺診断技術研修日程表」をご覧ください。
募集人数:40名
受講資格:じん肺健康診断等に携わる医師
受講料:50,000円(納付方法は受講案内時にご連絡いたします)
取得単位数(申請中):(1)日本医師会認定産業医制度認定単位 生涯研修9.5単位
(内訳)更新研修1単位、実地研修2.5単位、専門研修6単位
(2)日本職業・災害医学会認定補償指導医認定単位
(内訳)選択単位「業務上疾病の労災補償」2単位
事前にMAMISにてマイページ登録をしていただく必要がありますので、ご協力をお願いいたします。
申込手続:受講を希望される方は、こちら(労働者健康安全機構 労災疾病等医学研究普及サイト)から申込フォームに必要事項をご記入の上、お申込みください。
※電話、メール等によるお申込みは受付しておりません。
申込締切日:令和7年9月19日(金)
受講者への通知:応募者多数の場合は厳正なる抽選のもと、受講決定とさせていただきます。抽選の結果につきましては令和7年9月30日(火)までにメールにてご連絡させていただきます。
その他 昼食について:各自でご用意ください。なお、関東労災病院の売店及び食堂以外に、研修会場近隣に売店等は少ないのでご留意ください。
その他 宿泊施設について:各自で後手配ください。
問合せ先:独立行政法人労働者健康安全機構 勤労者医療・産業保健部 勤労者医療課
TEL 勤労者医療課 (044)431-8641 (土·日·祝日を除く)9:00~12:00、13:00~17:00
メールアドレス:kenkyu@honbu.johas.go.jp