ダイバーシティと産業保健(高齢者・外国人労働者・女性労働者・LGBTQIA等の健康問題)
2025年4月25日
講 師:大阪労災病院 治療就労両立支援センター 保健師 井谷 美幸氏 内 容:ダイバーシティ経営として、多様化する人材が働く環境の中で様々な健康課題があると思います。マイノリティである属性(高齢者、外国人労働者、女性労働 […]
「メンタルヘルス対策の悩み・困りごと検討会」~メンタルヘルス不調の未然防止・再発防止のために~
2025年4月22日
講 師:当センターメンタルヘルス対策・両立支援促進員(産業カウンセラー)波多 勇氏 内 容:メンタルヘルス対策指針が公示されてから19年が経ちましたが、効果は出ているでしょうか? 職場のストレスは過大な状況で、⓵仕事の質 […]
健康課題抽出のためのフレームワーク ~アセスメントツールを使って~
2025年4月21日
講 師:元P&Gジャパン株式会社本社 Asia Health Systems Manager ○○○○公認心理師・産業保健看護上級専門家 大西 裕美氏 内 容:産業看護職のコンピテンシーの一つである、「戦略立案・業務遂行 […]
現場で使えるようになるメンタルヘルス対策 ~保健師、人事担当者ができること(原則+不安定勤務事例)~
2025年4月16日
講 師:株式会社大阪奈良産業医サービス 代表取締役 産業医 中山 雅史氏 内 容:メンタル対応を産業医に任せるのではなく、現場のことを一番知っている保健師や人事労務担当者が主体となって進めていけることを目指しています。そ […]
第1回目 集団分析結果をもう少し詳しく見てみよう(集団分析3回シリーズ)
2025年4月15日
講 師:当センターメンタルヘルス対策・両立支援促進員(産業カウンセラー) 丸山 二郎氏 対象者:事業主、産業看護職、人事・労務担当者、衛生管理者、労働者、その他(産業保健スタッフ等職場環境問題に関わる方々が対象です) 主 […]