神戸会場
メンタルヘルス事例検討(ハラスメントにより休職した事例の休・復職支援)

講 師:兵庫産業保健総合支援センター カウンセリング担当 相談員 長見 まき子氏 内 容:ハラスメントで休職したケースでは、ハラスメントに該当するのか否か、休職中の連絡の取り方、復帰場所はどうするのか、行為者とされる管理 […]

続きを読む
神戸会場
職域におけるがん検診

講 師:兵庫産業保健総合支援センター 産業医学担当 相談員 島 正之氏 内 容:がんは日本人の死因の第1位であり、がん検診はがんの早期発見・早期治療につなげるために有効であることは広く知られています。がんは働く世代に多い […]

続きを読む
一般産業保健研修
【Web】事業場における化学物質管理の実際について

※Web開催(Zoom使用)です。 講 師:兵庫産業保健総合支援センター 労働衛生工学担当 相談員 森中 秀法氏 内 容:化学物質の自律的管理が求められる今、これまで事業場においてどのような取り組みが行われ、どのような問 […]

続きを読む
神戸会場
職場におけるハラスメント対策について

講 師:兵庫労働局 雇用環境・均等部 指導課 岩本 拓巳氏 内 容:近年ニュース等でも取り上げられる機会が増えたハラスメントですが、事業主には、法律上ハラスメントを防止するための措置を講ずることが義務付けられております。 […]

続きを読む
姫路会場
「心の健康づくり」ハラスメント研修会

講 師:兵庫産業保健総合支援センター メンタルヘルス対策・両立支援促進員 丸山 二郎氏 内 容:先ず、メンタルヘルス対策の基幹となる「心の健康づくり計画」を理解していただいた上で、それをベースにしたハラスメント対策構築の […]

続きを読む
尼崎会場
(開催決定)高齢労働者の傷害予防対策

講 師:兵庫産業保健総合支援センター 理学療法担当 相談員 高野 賢一郎氏 内 容:本邦では、生産年齢人口が減少し、少子高齢化が進んできています。加齢により感覚・体力が減少してきますが、他にも種々の障害を持つ者が増えてき […]

続きを読む