神戸会場
ワークショップ形式の研修を考える(コミュニケーション編)①「パズル」で学ぶコミュニケーション②ハラスメントを生まない「メッセージ技法」

講 師:兵庫産業保健総合支援センター メンタルヘルス対策促進員 尼子 尚造氏 内 容:新コロナも第5類となり、ようやく日常が戻ってきましたね。研修も待望、ワークショップの復活です。コミュニケーション編とセルフケア編、2回 […]

続きを読む
姫路会場
パワーハラスメント対策を考えたラインケア

講 師:兵庫産業保健総合支援センター メンタルヘルス対策促進員 岸野 雄彦氏 内 容:パワーハラスメント防止対策の必要性が法制化されていますが、難しいと感じている事業所は多いようです。また、パワーハラスメントを受けた側の […]

続きを読む
神戸会場
職場巡視について

講 師:兵庫産業保健総合支援センター 理学療法担当相談員 理学療法士 高野 賢一郎氏 内 容:職場巡視とは、作業場等を巡視し、作業姿勢を含む作業方法又は衛生状態が働く人に有害な影響を及ぼすおそれがないか確認して行く行為で […]

続きを読む
一般産業保健研修
YouTube配信【7/10研修会録画】労働安全衛生法の理解を深める(その2)

※2023年7月10日に神戸会場で開催した研修会の録画をYouTubeで限定配信(10/10~10/17)いたします。期間内であれば、24時間何度でも視聴できます。 講 師:兵庫産業保健総合支援センター 労働衛生関係法令 […]

続きを読む
神戸会場
化学物質のリスクアセスメントにおける濃度管理の実践編・クリエイトシンプルの使い方など

講 師:兵庫産業保健総合支援センター 労働衛生工学担当 相談員 豊田 隆俊氏 内 容:リスクの見積り方法について、使用量などから推定する方法であるクリエイトシンプルの使い方、実測法などの紹介を行います。法的要求事項に対し […]

続きを読む
神戸会場
労働時間制度の基礎と実務~従業員の安全と健康を守るために~

講 師:社会保険労務士 三谷 文夫氏 内 容:長時間労働は、労働者の心身の健康を損ねる原因にもなります。そのため、事業主は、一定の時間を超えた長時間労働者に対しては医師の面接指導などを行う必要があります。このような対応を […]

続きを読む