メンタルヘルス対策を始めたけれど何故上手くいかないの?(3回シリーズ 第2回目)
2025年8月1日
講師:メンタルヘルス対策・両立支援促進員 丸山 二郎 氏 (産業カウンセラー) 対象者:産業医、産業看護職、衛生管理者、人事労務担当者、事業主、労働者、産業保健スタッフ、その他企業の健康経営に取り組み組みたいとお考えの事 […]
これから取り組む健康経営 ~できることからはじめよう~
2025年7月14日
講師:保健指導担当相談員 藤村 友子 氏 (前朝日新聞健康保険組合 健康相談室 保健師) 内容:健康経営への関心はあるものの、ハードルが高いと考えておられる担当者もおられるのではないでしょうか。従業員の健康づくりは法定健 […]
【Web】メンタルヘルス ~最初の一歩、セルフケア研修を考える~
2025年7月25日
※Web(Zoom)開催です。 講師:メンタルヘルス対策・両立支援促進員 尼子 尚造 氏(産業カウンセラー) 内容:今回の″セルフケア研修を考える″では、①WHO憲章前文に注目しつつ、社会的健康(コミュニケーション)を理 […]
今夜から使える睡眠スキル
2025年7月30日
講師:関西労災病院 治療就労両立支援センター 保健師 老谷 るり子 氏 内容:質の高い睡眠を得るためのスキルを身につけることは、心身の健康を維持し、日中のパフォーマンスを向上させるために非常に重要です。睡眠の基礎知識、睡 […]
健康教育に役立つ測定体験と結果の活用方法
2025年7月2日
講師:理学療法担当相談員 野間 健 氏(関西労災病院 治療就労両立支援センター 主任理学療法士) 内容:本セミナーでは、InBodyによる体成分測定と超音波を用いた骨密度測定を体験していただきます。そのうえで、測定結果の […]
2軸で解く!「不安感×存在感」で見る組織の健康度
2025年7月16日
講師:社会保険労務士 三谷 文夫 氏(三谷社会保険労務士事務所 代表) 内容:「健康な組織」とは、今の仕事や職場に対してポジティブな感情を持っている人が多くいる組織です。どのような場合に人はモチベーションが上がるのか。働 […]
