神戸会場
はじめてのナッジ

講 師:関西労災病院 治療就労両立支援センター 保健師 老谷 るり子氏 内 容:ナッジって言葉を耳にされたことはありますか?ナッジは「行動をそっと後押しする」「ひじで軽くつつく」という意味の英語です。世の中にはナッジがあ […]

続きを読む
_一般産業保健研修
【Web】メンタルヘルス 新任管理職向け研修(ラインケア)を考える

※Web(Zoom)開催です。 講 師:当センターメンタルヘルス対策・両立支援促進員(産業カウンセラー)尼子 尚造氏 内 容:新任管理職さんとお話していると「パワーハラスメントとならない指導法が知りたい」とのお声が聞かれ […]

続きを読む
_一般産業保健研修
【Web】「健康づくりのための睡眠指針2023」のポイントと睡眠改善

※Web(Zoom)開催です。 ※2024年12月13日開催予定で延期となった研修会です。 講 師:当センター保健指導担当 相談員 鮫島 真理子氏 (元パナソニック健康管理センター保健看護部 部長) 内 容:労働者個人の […]

続きを読む
神戸会場
第2回目 集団分析活用+補足調査で改善の核心に迫る(集団分析3回シリーズ)

講 師:当センターメンタルヘルス対策・両立支援促進員(産業カウンセラー)丸山 二郎氏 対象者:事業主、産業看護職、人事・労務担当者、衛生管理者、労働者 主 旨:ストレスチェックの集団分析を活用して、これから職場環境問題の […]

続きを読む
神戸会場
「転倒災害防止対策はできていますか?」~日常生活も含めた転倒災害防止対策~

講 師:当センター理学療法担当 相談員 野間 健氏 (関西労災病院 治療就労両立支援センター 主任理学療法士) 内容:中高年齢労働者の増加を背景に、職場での転倒災害も増加傾向にあります。転倒災害では、7割以上のケースで骨 […]

続きを読む
_一般産業保健研修
【Web】受動喫煙防止と禁煙支援

※Web(Zoom)開催です。 講 師:当センター産業医学担当 相談員 島 正之氏 (兵庫医科大学 看護学部 特命教授) 内 容:喫煙はがん、循環器疾患などのリスクとなりますが、受動喫煙も様々な疾患のリスクを高め、日本で […]

続きを読む