【Web研修会・カメラ必要】レジリエンスプログラム(+マインドフルネス)③-レジリエンスマッスル-
2022年1月26日
※こちらの研修はWeb(Zoom)開催です。 ※カメラ必須!研修会内でカメラをオンにしてお顔を出してのワークがあります。 講 師:兵庫産業保健総合支援センター カウンセリング担当相談員 永田 俊代氏 内 容:レジリエンス […]
職場における新型コロナウイルス感染予防対策と留意点
2022年1月25日
講 師:兵庫産業保健総合支援センター 産業医学担当 相談員 鈴木 克司氏 内 容:新型コロナウイルス感染症に関する基礎知識につき解説し最近の県内での状況を紹介した上で行政が推奨する事項も含めて、職場における感染予防の要点 […]
事業場における治療と仕事の両立支援のためのガイドラインについて
2022年1月21日
講 師:兵庫産業保健総合支援センター 両立支援促進員 福本 健二氏 内 容:ガイドラインの説明と、会社が両立支援を行っていくにあたっての意義について。実際の両立支援を行っていくにあたっての留意点や、両立支援促進員(社会保 […]
【Web研修会】産業保健のための情報処理と報告書作成まで
2022年1月20日
※こちらの研修はWeb(Zoom)開催です。 講 師:和歌山県立医科大学 教授 森岡 郁晴氏 内 容:定期健診、特定健診などの結果データを活用して、社員の健康課題を把握し、有効な対策を考えることが必要になってきています。 […]
過重労働対策と過労死認定基準の改正
2022年1月18日
講 師:兵庫産業保健総合支援センター 労働衛生関係法令担当 相談員 角森 洋子氏 内 容:改正された「血管病変等を著しく増悪させる業務による脳血管疾患及び虚血性心疾患等の認定基準」(令和3.9.14基発0914第1号)に […]
高齢者の特性と労働安全衛生
2022年1月14日
講 師:兵庫産業保健総合支援センター 産業医学担当相談員 平田 まり氏 内 容:社会の高齢化によって60歳以上の労働者が増加していますが高齢者の労働災害も増加しています。筋力や平衡感覚が低下、持病がある、疲労が回復しにく […]