(中止)テレワーク中にできる運動
2021年5月11日
※こちらの研修会は中止になりました。 講 師:関西労災病院 治療就労両立支援センター 主任理学療法士 高野 賢一郎氏 内 容:コロナ対策の強力な一手が3密の防止です。多くの企業では3密を避けるため、主にデスクワークの方を […]
上手な眠り方~やって良いこと・悪いこと~
2021年4月28日
講 師:兵庫産業保健総合支援センター 産業医学担当相談員 平田 まり氏 内 容:睡眠障害に悩む人は多いですが、セミナーでは自分で睡眠の改善を図れる工夫についてお話しします。睡眠の質、量、時間帯の3つの観点からご自身の睡眠 […]
ストレスに向き合う時代のセルフケア
2021年4月27日
講 師:兵庫産業保健総合支援センター メンタルヘルス対策促進員 岸野 雄彦氏 内 容:労働力人口の減少、社会経済活動のデジタル化・スピード化等のストレス要因は増加している上に、新型コロナウイルスに振り回されて1年強が過ぎ […]
職場のタバコを巡る動き
2021年4月26日
講 師:関西労災病院 治療就労両立支援センター 保健師 老谷 るり子氏 内 容:改正健康増進法の全面施行から1年が経過しました。この法改正は、望まない受動喫煙を減らすことを第一の目的としたものです。加熱式タバコ・電子タバ […]
ストレス関連疾患(心臓病を中心に)
2021年4月21日
講 師:神戸労災病院 循環器内科 医師 安冨 真道氏 内 容:働く人は多くのストレスを受けながら社会生活を送っています。 ストレスが発症に関与する病態は多岐にわたり、様々なストレス関連疾患を引き起こします。 その中でも、 […]
職場の新型コロナ感染対策について~衛生工学衛生管理の視点から見た~
2021年4月15日
講 師:兵庫産業保健総合支援センター 労働衛生工学担当 相談員 赤井橋 研一氏 内 容:大阪・兵庫の非常事態宣言は2月末解除されたが、職場の労働環境に与える被害はとてつもなく大きい。特に衛生工学的改善対策は、準備~稼働ま […]