(延期)コロナ禍における抑うつ予防対策~コロナ禍で抑うつと関連する心理社会的要因に関する調査結果から~
2021年8月24日
※こちらの研修会は延期になりました 講 師:兵庫産業保健総合支援センター カウンセリング担当相談員 長見 まき子氏 内 容:コロナ禍において抑うつ感が高まりやすい条件の検討を行い、withコロナの時代における効果的なスト […]
セルフケア研修で押さえておきたいポイント
2021年8月10日
講 師:兵庫産業保健総合支援センター メンタルヘルス対策促進員 尼子 尚造氏 内 容:4つのケアの一つである「セルフケア」、時代の流れの中でどのような研修のあり方が求められているのでしょうか、予ねてこの課題と取組んできた […]
【事例検討会】治療と仕事の両立支援
2021年8月6日
講 師:兵庫産業保健総合支援センター 産業保健専門職 保健師 藤本 さゆみ氏 内 容:医療・産業保健の二部構成でお届けいたします。 神戸労災病院ソーシャルワーカー遠藤氏をゲストスピーカーとして迎え、普段産業保健の現場から […]
メンタルヘルス対策としての運動
2021年8月4日
講 師:大阪労災病院 治療就労両立支援センター 主任理学療法士 浅田 史成氏 内 容:1999年、うつ病の薬の認可と共に精神科や心療内科を受診する人が増加し、抑うつ感=メンタルヘルス低下=うつ病という安易な考えが定着して […]
レジリエンス・トレーニング③-やればできるという自信をつける”立ち直りの技術-
2021年8月3日
講 師:兵庫産業保健総合支援センター カウンセリング担当相談員 永田 俊代氏 内 容:「レジリエンス・トレーニング」は、ポジティブな面に注目し、①ストレスへの免疫力を身につける(抑うつの予防など)、②社会や職場などさまざ […]
職場の睡眠マネジメント
2021年7月30日
講 師:関西労災病院 治療就労両立支援センター 保健師 老谷 るり子氏 内 容:「ストレス社会」とも呼ばれる世の中で、睡眠に問題を抱える人が増えてきています。業務のパフォーマンスを高めるためにも、職場としてどのようなこと […]