メンタルヘルス対策、理想の事業所内体制とは(グループワークまたは個人ワークを通じ考えます)
2020年10月22日
講 師:兵庫産業保健総合支援センター メンタルヘルス対策促進員 尼子 尚造氏 内 容:メンタルヘルス対策を講じていく際、一定の事業所内体制を確立することも大切です。 一昨年、不調者発生時の経済的損失について考えましたが、 […]
レジリエンストレーニング①-ネガティブ感情の悪循環から脱出する(底打ちの技術)-
2020年10月20日
講 師:兵庫産業保健総合支援センター カウンセリング担当 相談員 永田 俊代氏 内 容:今回のレジリエンスを高める技術は、”精神的な落ち込みを底打ちする”をテーマに、ネガティブ感情とその発散方法について紹介します。演習で […]
中高年が働きやすい職場の安全衛生
2020年10月16日
講 師:兵庫産業保健総合支援センター 産業医学担当 相談員 平田 まり氏 内 容:社会の高齢化によって60歳以上の労働者が増加していますが高齢者の労働災害も増加しています。筋力や平衡感覚が低下、持病がある、疲労が回復しに […]
仕事と関節痛について
2020年10月13日
講 師:神戸労災病院 整形外科副部長 佐々木 宏氏 内 容:膝関節や股関節は年齢とともに変性し、疼痛の原因となり、当然仕事にも影響します。多くの方が悩まれ、変形性膝関節症は3000万人ともいわれています。今回は、その代表 […]
職場における感染予防対策~新型コロナ感染症対策を考える~
2020年10月12日
講 師:兵庫産業保健総合支援センター 保健指導担当 相談員 林 知里氏 内 容:新型コロナウイルス感染症の収束の見通しが立たない中、基本的な感染症予防対策に加え、新しい生活様式への適応といった大きな行動変容が求められてい […]
生活習慣病の基礎知識
2020年10月9日
講 師:関西労災病院 治療就労両立支援センター 予防医療部長 山縣 英久氏 内 容:生活習慣病とは、食事、運動、タバコ、飲酒、ストレスなどの生活習慣が原因でおこる病気です。 ここでは、3大生活習慣病である高血圧、糖尿病、 […]